日本と台湾で注目を集める人気ブランドTODAYFULとStudio Doe。 
            そのディレクターとしてブランドを牽引する吉田怜香とアン・チェン。 
            共感しあう2つのブランドが見つめるもの_
【Studio Doe】 2012年に設立した台湾発ファッションブランド<Studio Doe(スタジオ ドー)>は、アジア圏のファッショニスタに愛される人気ブランドの1つ。「Flow in Style」を価値観に掲げ、シンプルながら洗練されたデザインで、着る人が自信と個性を自然に表現できることを目指している。ライフスタイルに寄り添い、どんなシーンやスタイルにも自由に合わせられ、気品あるスタイルを提案。 【An Chen】 「台湾インフルエンサーの元祖」と称されるアンは、「頑張りすぎず抜け感のあるスタイルを伝えたいと思い、簡単にコーディネートできる服を提供したい」という気持ちを込めて、Studio Doe を立ち上げた。ナチュラルでしなやかな美しさが多くのファンの憧れとなっている。
- 今回のコラボレーション、どういったきっかけで実現したのか教えてください。

                R:Studio DoeからTODAYFULに直接オファーしてくれたのがきっかけ。数あるブランドの中からTODAYFULに声をかけてくれた理由は?
                
                A:もともとTODAYFULはずっと好きでチェックしていたブランドでした。ブランドの世界観や服のデザインなどDoeと共通点が多いなと感じていて、いつかコラボレーションしたい!と社内でよく話していたんです。
                
                R:おぉ、嬉しい!私自身もブランドのことは元々知っていました。うちのスタッフにはDoeファンも多かったり。今回声をかけてもらってから、改めてDoeのことを深く知っていくうちに、本当に親和性の高いブランドだなと。海外ブランドとのコラボレーションはTODAYFULとして初めての取り組みだったけど、デザイン面での不安はほとんどなく、シンプルに楽しそうだな、という気持ちだったかも。
                
                A:実はDoeも海外ブランドとのコラボレーションは今回が初なんです。初めての海外コラボレーションは絶対にTODAYFULとやり たいと思っていたので、実現して本当に嬉しいです! 
                -アンさんと怜香さんが会う のは今回で2度目ですよね。会ってみてのお互いの印象 はどうでしたか?
                
                A:怜香さんをインスタでフォローしていて、ずっと会ってみたくて。どんな人なんだろうと思っていたけど会ってみたら想像以上に美人でハッピーオーラのある素敵な人だった。あと、話しているとお互いの好みや雰囲気が似ているなと感じることが多かったです。
                
                R:私もインスタで見ていて、年齢も立場も、まるで自分みたいな人が台湾にもいて、実際はどんな人なんだろうと会うのを楽しみにしていました。会ってみての印象は、想像よりも小柄で、肌がすごくきれいで可愛い。笑った時のエクボもキュート!話してみたら、思っていたよりもさらに共通点が多くてびっくりした。似すぎていて怖いの(笑)だって、仕事に対する悩みとか、普段自分が話しているようなことをアンさんが言ってるんだもん!(笑)
                
                
                - お二人とも子育てをしながらディレクター業もされていて本当に凄いですよね。両立の秘訣みたいなものはあるんですか?
                
                A:私は子供ができる前までは、オンオフがあまりなくずっと仕事をしてしまうようなタイプでした。子供ができてからは、家族で過ごす時間も大切にしたいので必然的に時間にメリハリをつけて動くようになって、仕事の時は集中して効率的に取り組めるようになったような気がします。あとは周りのスタッフに任せられる仕事は積極的に任せられるようにもなったかも。以前は自分で全てやらないと気が済まないタイプだったけど、スタッフを育てて任せていく考えにシフトしてからはチームで役割分担して協力し合いながら業務を回しています。センスだったりの部分は言語化しづらいので感覚を共有するのが難しいけど、時間をかけて少しずつ今の環境を育てていったって感じ。
                
                R:全部共感(笑)私も、自分がいなくてもブランドが回るような環境を整えていくことは意識しています。極端に言えば、誰でも いつ死ぬか分からないので。スタッフを信頼して任せてみることで、一人ひとりが成長してチームとしても自信がついていく気がする。実際にここ数年は私よりTODAYFULのフォロワーの方が随分多くなっていて、私のことは知らないけどTODAYFULのことは知っている人も多い。ブランドとしての成長を感じられてとても嬉しいです。
                
                A:一緒!母になって人に任せていくことの大切さを感じて、自分も周りもスムーズに動ける環境作りをできていることが、私たち が変わらずにディレクターを続けられている秘訣なのかも。
[コラボレーションコレクションができるまで]


                - 今回のコラボレーションが決まって、どのようにして商品企画 を進めていったのですか?
                
                R:お互いのラインナップの中から自分が着たいもの、TODAYFULとDoe両方のお客様に気に入ってもらえそうなものを基準にピック アップしました。自分自身着たいと思える服が多かったし、どのアイテムを別注にするかはわりとすぐに決まって。逆に、普段のカラー展開が似ていることで、可愛いなと思う色はすでにインラインで展開されているものが多く、別注色を選ぶのが難しかったかな。ニュアンスっぽい色味とか、ワイドシルエットのボトムとか好みが似てるよね。
                
                A:Doe側もまったく一緒でした。私の好きなクールな感じのグレーや淡いオリーブなどTODAYFULで既に可愛いカラー展開があって、それ以外の色を考えるのがとても難しかったです。でも、似ているからこそ元々展開のある服同士を合わせやすかったり、コーディネートのイメージがしやすいところがいいなと思いました。実際に別注アイテムが可愛く上がってきて、私も早く着たいです!  R:結果とても良いラインナップに仕上がったよね。いい意味で、しっくりくる、イメージ通りの可愛さ。お互いのお客様にも自信 を持って提案できるし、既に持っている服にも取り入れやすいと思う。

                A:台湾の人はコーディネートが少し苦手な印象で、分かりやすいシンプルな服の組み合わせが好きな傾向があると思う。Doeの服は、普段からそこも意識して作っているけど、今回の別注アイテムたちも1点でコーディネートが決まるものが多い。
                
                R:たしかにそうかも。シンプルなんだけど、ちょっと気の利いたデザインやシルエット、生地選びにも拘っている。あとDoeのサイズ展開の幅の広さは魅力だよね。SMLに、さらに丈違いの+と-でサイズがあるんだよね?
                
                A:できる限りシルエットを崩さずに服を着て欲しいという想いからサイズ展開を増やしました。お客様にも喜ばれています。あとDoeの特徴として、ストレスなく気軽に着用してもらう為にサイズ展開以外にも体に自然にフィットするようなデザインの工夫 をしています。 
                R:今回Doeのコクーン型のパンツをもとに別注したんだけど、あのシルエットは他になくてとても好き。あとは今着ているシャツもオーバーサイズで好みだし、生地もシワにならなくてすごくいい。
                
                A:そのシャツはDoeの定番でずっと人気のもの。TODAYFULのサテンパンツもシワにならない生地でお気に入り!
                
                R:そうなの!旅先なんかに も良いよね。あとは去年の夏に私服でも愛用していたアメスリのタンクトップは、くっと内に入った襟ぐりのラインが女っぽくて好き。Doeのカットソーやインナーは伸縮性があって着心地抜群。
                
                A:TODAYFULの服はデザインが繊細で、生地や細かいディティールにも拘っているのでクオリティとコスパが高いです。トレンドに左右されずに永く愛用できそうな ものが多い気がする。今着ているサテンのパンツは履き心地が最高で、シルエットがとにかくきれい。リネンのベストとパンツのセットアップも、Doeスタッフの中で大好評でみんな欲しいって言ってる!肩パッドのアクセントが好き。こういったオーバーシルエットはDoeでも提案している形なので、うちのお客様にもハマりそうです。
                
                R:あ、あとDoeはビジュアルを通しての世界観の発信も上手いなと思っていて、刺激を受けます。お互いのブランドに言えること だけど、服だけでなく、空間も含めて女性像やムードをお客様に提案してるのかな、と。
                
                A:実際にこうやって写真でコレクションを見てみると1つのブランドのものみたいだよね。
                
                R:コラボレーションでありつつ、同じコミュニティのブランドが出会って融合したような。
                
                A:そう!ファミリー♡(笑)
[お互いが目指すブランドのこれから]

                - 両ブランドとも海外ブランドとのコラボレーションは初めてとのことですが、今後も海外を視野に入れて展開していきますか?
                
                A:昨年日本でPOP-UPを開催して、その時に沢山の方に来て頂いてとても嬉しかったし、自信にも繋がりました。Doeは今回のコラボレーションを皮切りに今後も海外の素敵なブランドとコラボレーションをしたりPOP-UPを開催するなどして、台湾だけでなく世界中のお客様に向けて発信をしていきたいと思っています。いつかは海外にショップを構えるのも夢です。
                
                R:私たちにとっても今回のコラボレーションはとてもいいきっかけになりました。私自身はわりと保守的なタイプでもあるので、機会を与えてもらったことに感謝しています。桐生織りなど日本のものづくりの良さを感じてもらえたら嬉しいし、今回のコラボレーションコレクション発売後の反応も楽しみです!何より、すでにインスタなどで良いリアクションが届いていたり、お客様に喜んでもらえることが一番嬉しい。
                
                
                - Studio Doeはonlineのみでの展開ですが、今後はショップを展開 する予定などありますか?
                
                A:今後は来年を目途に台北にショップをオープンする予定です。お客様に実際に商品を見てお買い物を楽しんで頂ける機会が増えるのが今から楽しみ!今後はさらに店舗も増やしていきたいと思っています。 
                - 最後にお客様へのメッセージをお願いします。
                
                R:日本ではLife’sの3店舗とオンラインストア、ZOZO TOWNでの限定発売です。4/8の発売に合わせて、Life’s各店でStudio DoeのPOP-UPも同時開催します。初日はアンさんが代官山店に来てくれるよ。なかなかない機会なので、ぜひアンさんに直接会いに来てほしい!♡
                
                A:4/22から台北信義新光三越A11で開催するStudio DoeとTODAYFULのPOP-UPでは、4/22・23に怜香さんが来店されるのでぜひ会いに来てね。台湾では、コラボレーションコレクションはStudio Doe オンラインストアでの限定発売となります。POP-UPには来れないって方も、両ブランドのオンラインストアでぜひチェックしてもらえたら嬉しいです!
All products
Watch a video
Staff credit
                Interview : An Chen / Reika Yoshida
                Photo : Chiayu Sun / Hubert Yang
                Translation : Yu Takahashi
                Text : Ai Ishida
                Graphic design : Kei Koganemaru